2次元配列、多次元配列を定義し利用する

Javaで2次元配列や、多次元配列を利用するコードを紹介します。

配列の宣言

2次元配列や、多次元配列を定義するには次のように記述します。

書式

型名 配列変数名[][];  //2次元配列の場合
型名 配列変数名[][]...[];

配列の初期化

配列変数名 = new 型名[配列確保数1][配列確保数2];  //2次元配列の場合
配列変数名 = new 型名[配列確保数1][配列確保数2]...[配列確保数n];

配列の宣言と初期値の代入

以下の書式を利用すると配列宣言時に初期値を代入できます。

書式

型名 配列変数名[][] = {
  {値1-1,値1-2},
  {値2-11,値2-2},
  {値3-1,値3-2},
  {値4-1,値4-2}
};

例1

コード

package javaapplicationmultidimensionarray;
public class Main {
  /**
   * @param args the command line arguments
   */
  public static void main(String[] args) {
    int a[][];
    a = new int[4][2];
    a[0][0] = 6;
    a[0][1] = 12;
    a[1][0] = 4;
    a[1][1] = 8;
    a[2][0] = 2;
    a[2][1] = 10;
    a[3][0] = 3;
    a[3][1] = 9;

    for (int i = 0; i < a.length; i++) {
      for (int j = 0; j < a[i].length; j++) {
        System.out.print(String.valueOf(a[i][j]) + " ");
      }
      System.out.println();
    }
  }
}

実行結果

6 12
4 8
2 10
3 9


例2 : 配列の宣言と初期化を同時にする例

コード

package javaapplicationmultidimensionarray;
public class Main {
  /**
   * @param args the command line arguments
   */
  public static void main(String[] args) {
    int a[][] ={
      {6,12},{4,8},{2,10},{3,9}
    };
    
    for (int i = 0; i < a.length; i++) {
      for (int j = 0; j < a[i].length; j++) {
        System.out.print(String.valueOf(a[i][j]) + " ");
      }
      System.out.println();
    }
  }
}

実行結果

6 12
4 8
2 10
3 9


AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのプログラマー、最近はAIの積極的な活用にも取り組み中。
とっても恥ずかしがり。
作成日: 2011-02-16
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.