サンワダイレクト DisplayPort - HDMI 変換ケーブル 500-KC032-3 のレビューです。
SONY BRAVIA A9F (KJ-55A9F)を入手しましたので、PCの映像をテレビに出力することにしました。
HDMIケーブルは規格によって4K解像度に対応できないなどあるため、以下の条件のHDMIケーブルを入手することにしました。
条件に合うケーブルがなかなか見つからなかったのですが、サンワダイレクトの「DisplayPort - HDMI 変換ケーブル 500-KC032」であれば対応できそうなので、こちらを入手することにしました。
3mのケーブル「500-KC032-3」を購入しました。
「500-KC032-3」は販売終了のため、今後入手するのであれば、500-KC034 が良いかもしれません。
パッケージは下図です。シンプルな段ボール箱に梱包されています。
箱を開くとケーブルが梱包されています。
ケーブルと説明書が入っています。ケーブルの色はホワイトカラーです。純白に近い白色のため、ケーブルの色としては珍しい色です。
外観は下図です。コネクタ部分にはキャップがついています。
HDMIコネクタです。
DisplayPortコネクタ側です。
[SONY BRAVIA A9F (KJ-55A9F)に接続して利用していますが、問題なく利用できます。解像度も4K(3840x2160)の解像度、60Hzで表示できます。
また、Nvidiaのフラフィックスカードとの接続では、音声データの転送も可能です。ケーブルで接続すると再生機器としてテレビのデバイスが認識されます。
5K2KディスプレイのDELL U4021QW への接続にも利用できます。5120 x 2160 の解像度で表示できます。