Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー

Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビューです。

購入のきっかけ

バックアップ用の外付けディスクを接続するためのHDDリーダーライタを探していたところ、よさそうでしたので購入してみました。

パッケージ

パッケージは下図です。
Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像1

内容物は以下です。
Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像2

本体、ACアダプタ、USBケーブル、e-SATAケーブル、取扱説明書が含まれています。
Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像3

外観

USBケーブルとe-SATAケーブルです一般的なケーブルです。
Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像4 Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像5

ACアダプタです。出力は12V,2Aです。
Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像6

本体です。
Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像7 Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像8

裏側のカバーを上にスライドするとコネクタ接続部があらわれます。
Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像9

表側は前面に引き出すとHDD取り付け部があらわれます。
Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像10

HDDの差込口です。
Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像11

HDDを取り付けた状態の外観です。
Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像12

2.5インチのHDDを取り付けた場合の外観です。
Logitech HDDリーダーライタ LHR-DS03SAU2 のレビュー:画像13

使用感

ディスクの認識も問題なく使えています。(2TB以下のディスクの場合)

ディスク認識の問題

一部のやや古いディスクでは、PCで認識されるもののOSで認識されないものがありました。インターフェイスの問題か電源容量不足 が考えられます。

2TBを超えるドライブでの注意

e-SATAを利用した場合でも、EFIに対応していないBIOSの場合、2TBを超えるHDDは利用ができない旨が製品Webサイト(http://www.logitec.co.jp/support/lhr-2tover.html)に記載されています。実際に3TBのディスクで利用するとディスクの初期化時点で失敗し、”GPT保護パーティション”なるパーティション領域が作成されてしまい利用できなくなります。
一方2TBを超えるパーティションが既に作成してある場合はディスクの読み書きができるようです。(サポートサイトに記述がないためリスクを踏まえたうえでの使用となることに注意)

EFIに対応したPCの場合は問題なく利用できました。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
作成日: 2013-12-23
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.