OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版)

OMEN by HP 45L Gaming Desktop (GeForce RTX 5090搭載)のレビューです。

入手のきっかけ

VRAM不足

ローカルでの生成AIの実行やAI処理を使った画像処理をするために、 OMEN by HP 45L モデル GT22-1990jpを入手して利用してきました。

問題なく利用できていたのですが、最近になり、複数の処理を組み合わせたワークロードや、Qwen-ImageやChroma.1といった新しいモデルを利用する際に、 VRAMが足りなくなる場合や、処理速度が遅く試行錯誤がしにくい状況になってきました。 VRAMが不足すると、メインメモリへのオフロードやフォールバックが発生し、処理速度が極端に遅くなります。

まだ、GeForce RTX 4090でも運用できそうな印象ですが、環境やモデルの進歩が速いため、このタイミングで新しいGPUに交換することを検討しました。

構成の候補

GeForce RTX 4090 の乗り換えとして以下を検討しました。

  • GeForce RTX 5090 への交換
  • GeForce RTX 5090 マシンの導入
  • RTX 6000 Ada への交換
  • RTX Pro 6000 Workstation Edition への交換
  • RTX Pro 6000 Workstation Edition マシンの導入
  • A100 80GB の追加
  • H100 80GB の追加


2025年中旬でのA100の価格は200万円、H100の価格は300-400万円のため、予算オーバーです。 RTX 6000 Adaの価格は 120万円前後、RTX Pro 6000 Workstation Edition は 150万円前後のため、 RTX 6000 Ada (VRAM 48GB)を導入するなら、RTX Pro 6000 (VRAM 96GB)のほうが価格に見合う状況です。 RTX 6000 Ada では GeForce RTX 4090 と処理速度はそれほど変わらない状況であるため選択肢からは外れ、 RTX Pro 6000 は予算オーバーのため、こちらも除外となりました。
もう少し予算を増やせた場合は、TSUKUMO の NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Workstation Edition を搭載したワークステーション(220万円程度)が候補にありました。

消去法でGeForce RTX 5090を導入することにしました。交換かマシンを導入するかでは、交換した場合はRTX 4090が余ってしまうため、 RTX 5090のマシンを導入して、RTX 4090のマシンは別用途で利用する方針としました。

GeForce RTX 5090のマシンの候補はいくつかあり、HP OMEN 45L、Dell Alienware Area-51 が候補としてありましたが、 Alienware Area-51はOMEN 45Lよりスペックは若干良いですが、筐体が大きく、重量も10Kg以上重い(OMEN 45L 22.6Kg, Area-51 34.50 kg)ため、設置や取り回しの不安が大きいため断念して、OMEN 45Lを導入することにしました。なお、11月まで待つと、新型のOMEN MAX 45Lが候補に入ってきますが、AMDのCPUとなるため、Intel CPUのOMEN 45Lの 導入としました。

OMEN 45Lで安定して使えていた実績はあるので、安心感はありますが、筐体もほぼ同じデザインのまま変わり映えがしないのがちょっと残念です。

購入

HPのオンラインストアで注文しました。2年前と同様に注文後に電話がかかってきて、 \1,100で3年保証と出張対応サービスがつけられるとのオファーがあり、最終的には電話注文になりました。(転売対策なのでしょうか?)

注文から5日で届きました。品薄はだいぶ解消されているようです。

スペック

CPUIntel Core Ultra 9 285K (24Core(P-Core 8,E-Core 16, 24Thread)
動作クロックP-Core 3.7 GHz E-Core 3.2 GHz (Turbo Boost時 P-Core 5.5 GHz E-Core 4.6 GHz)
チップセットIntel Z890
メモリ64GB (DDR5 4800MHz)
グラフィックnVidia GeForce RTX 5090
ストレージ SSDSAMSUNG MZVL22T0HBLB 2TB M.2 SSD (PCIe Gen 4x4 NVMe)
ストレージHDD 2TB (SATA)
ディスプレイなし
インターフェイス(ビデオカード)HDMI2.1 ×1, DisplaPort 1.4 ×3
インターフェイス(前面/天板) SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×2. USB 2.0 Type-A ×2, ヘッドフォン出力/マイク入力, マイク入力
インターフェイス(背) Thunderbolt 4 with USB Type-C 40Gbps ×1 (DisplayPort™ 2.1、電源オフUSBチャージ機能対応), SuperSpeed USB Type-C 10Gbps ×1 (電源オフUSBチャージ機能対応), SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×2, USB 2.0 Type-A ×2, ネットワークポート (RJ45) ×1, ライン出力, ライン入力, マイク入力
カメラなし
無線LAN / Bluetooth Intel Wi-Fi 6E AX211, Bluetooth 5.4

パッケージ

ボックスは下図です。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像1 OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像2

上部のふたを開けます。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像3

箱の開け方がプリントされています。前回は手順通りにあけなかったため、大変苦労したため、今回は手順通りに開けます。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像4

箱の中には電源ケーブルと保証書と書類が入っています。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像5

取り出します。梱包材を外します。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像6 OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像7

箱の下のストッパーを外します。中のつまみをつまんで手前に持ち上げるようスライドします。つまみを手前に引き出します。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像8 OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像9

そのまま引っ張るとストッパーが外れます。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像10

ストッパーを外すと、箱の側面を持ち上げられます。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像11

本体を簡単に取り出せます。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像12

外観

本体

本体です。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像13 OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像14

ケースの側面を外した状態です。RTX 5090のカードがケース内を占めています。 OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像15

CPU、メモリ部分です。CPUの冷却ブロックの上面が液晶ディスプレイになっているようです。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像16

PCI-Expressのスロットは1つ開いていますが、カードに覆われてしまっているため、PCI-express 延長ケーブルを利用すれば、 カードを増設できる状況です。スロットはPCI Express Gen4 x4 です。変換カードを利用すればSSDの増設もできそうです。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像17


右側の側面パネルを外した状態です。ライティングボードと照明の配線があります。下には3.5インチのHDDベイがあり、 ハードディスクドライブが1台接続されています。右側には2.5インチのベイが2つあります。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像18

前面ファンです。ファンは半透明でファン自体が光るようになっています。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像19 OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像20

底面部分です。電源の吸気は底面からになります。フィルタがついていますが、磁石でついているだけのため、触るとずれてしまう場合があるので、 注意が必要です。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像21

背面です。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像22

バックパネル部分です。モデル GT22-1990jpでは、Display Portの端子がありましたが、USB-Cでのディスプレイ出力になり、 Display Portの端子はなくなっています。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像23

グラフィックの出力端子はHDMIが1つ、Display Portが3つです。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像24

電源部分です。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像25

付属品

付属品一式です。電源ケーブルと保証書類です。電源ケーブルのプラグは3ピンの形状です。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像26

HDDを外す

ハードディスクドライブは使わないので外してしまいます。TOSHIBA の2TBのHDDが接続されていました。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像27 OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像28

SSDを増設する

今回、いきなりですが、SSDを増設してしまいます。
初めにSSDのm.2のスロットを確認します。すでにスロットにSSDが取り付けられています。 説明によると、もう一つのSSDのスロットはRTX 5090のカードの下にあるらしいです。
ちょっと嫌ですが、カードを外してSSDを増設します。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像29


いったん取り付けられているSSDを外してみます。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像30 OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像31


SSDKの外観です。結構大きいヒートシンクが取り付けられています。 後でわかることですが、RTX 5090のカードに下にあるm.2スロットにこのSSDを取り付けると、 大きいヒートシンクがカードにぶつかってしまうため、もう一方のスロットに取り付けられています。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像32 OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像33

RTX 5090とケースを固定している金属板のねじを外して金属板を外します。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像34 OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像35

外した金属板の下に、本体とカードがねじ止めされています。こちらの2本のねじを外します。奥にあるねじのため外しにくいです。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像36

続いてスロットカード部分のねじを外します。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像37

PCI-Express のスロットはつまみの部分を下に押し下げながらカードを引き抜きます。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像38

RTX 5090のカードを外せました。もう一つのm.2スロットも確認できました。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像39 OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像40

今回増設するSSDはヒートシンクの高さが低いため、RTX 5090の下のスロットに取り付けできそうです。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像41

m.2スロットにSSDを取り付けます。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像42

カードを取り付けて元の状態に戻します。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像43

以上でSSDの増設は完了です。

電源投入 (照明)

電源を入れます。電源を投入すると照明が点灯します。
前面ファンはファン全体が光ります。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像44

CPUブロック部分の液晶ディスプレイが点灯します。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像45

なお、グラフィックカードはモデル GT22-1990jpでは、文字部分(GEFORCE RTX)とカードの中央部分が点灯しますが、 モデル GT22-3000jp では文字部分(GEFORCE RTX 5090)のみが点灯します。カードの中央部分は白い線がプリントされているのみです。
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像46
OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像47

Windows 初期設定

電源投入後Windowsの初期設定があります。

設定後にデスクトップ画面が表示されます。(下図)

OMEN by HP 45L Gaming Desktop のレビュー (モデル GT22-3000jp GeForce RTX 5090版):画像48

使用感

動作音・ファン音

動作音は比較的静かですが、見える位置のファン数だけでも、フロントファン×3、リアファン×1、GPUカードファン×3があります。 冷却ラジエターに2つ、電源ユニットにもファンが1つついています。そのため、風切り音はあります。
CPUは負荷が少し上がった程度ではファンの回転数が上がらず、 動作音が大きくならないです。 低負荷時の動作音は、モデル GT22-1990jpよりわずかに静かな印象です。

GPU高負荷時の動作音

一方で、GPUの負荷が上がった場合はそれなりにファンの回転数が上がり動作音は大きくなります。RTX 4090よりも動作音は大きくなる印象です。 リアファンからはかなり温かい熱風が出ます。

SDカードスロット

SDカードスロットはないため、デジタルカメラなどでSDカードを扱う場合には、別途SDカードリーダーを用意する必要があります。

スピーカー

本体にスピーカーは装備されていないため、本体だけではサウンドは再生されません。ヘッドフォンを接続するか、外部のスピーカーを接続する必要があります。 または、ディスプレイにスピーカーが装備されていれば、サウンドは再生されます。
Bluetoothも利用できるため、Bluetoothスピーカーを接続する方法もありです。

デザイン

シンプルかつソリッドなデザインで違和感なく設置できます。筐体が大きいのはやむなしといったところです。
電源投入時の照明を消せるなどの制御ができるとさらに良いです。

ケースの質感

フロントパネルやサイドパネルのガラスは高級感があります。パネルの開け閉めの感触も安っぽくなく、高級感があります。

生成AIの実行

RTX 5090を搭載しているため高速に処理できますが、RTX 4090と比較して30%程度速い状況です。 どちらかといえばVRAM容量が多いことで、できることの幅が広がるほうがメリットです。 詳細はこちらの記事を参照してください。

安定性

利用開始時から安定しており、問題なく利用できます。

まとめ

筐体が大きく、重量があるためやや扱いづらい面はありますが、スペック、ケースの質感、パフォーマンス面で不満な点は少ないです。

  • 拡張性がほぼないため、購入時のスペックのまま使い切る利用スタイルが許容できる。(ドライブベイやm.2スロットはありますのでディスク増設はしやすいです)
  • 筐体が大きい(特に高さ)
  • 筐体の重量がかなりある
  • 電源投入時のLEDのレインボーなライティングが許容できる(許容できなければライティングケーブルを外してしまう対応も可)
  • ファンの数は多いので、静かとは言えそれなりの風切り音はある
  • 本体スピーカーなし
  • SSDを増設する際に、RTX 5090を外す必要あり


これらの条件が満たせれば十分お勧めできます。

BIOS設定 / ブートオーダー設定

電源投入直後に[ESC]キーを連打します。

Windows Safemode

起動直後に[F2]キーを押します。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
作成日: 2025-09-07
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.