Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー

Garmin fenix 3J のレビューです。

購入のきっかけ

Garmin Fenixを利用していましたが、購入から年数もたったこともあり、準天頂衛星に対応したFenix 3Jを購入することにしました。

購入

Amazonで購入できます。今回は Garmin Fenix 3J Sapphire を入手しました。
2024年時点では"fenix 7X/7S"が販売されています。

パッケージ

パッケージは下図です。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像1 Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像2

梱包

外箱は横にスライドすると外せます。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像3

中箱はふたがあり、蓋を開けると、本体が見えます。Fenix より開封しやすい構造になっています。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像4

Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像5

ディスプレイの表面に文字が表示されていますが、こちらはシールが貼ってあり文字が表示されているように見えるだけです。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像6

下側も箱になっており、内箱を引き抜けます。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像7

内箱の開封は底面からできます。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像8

底面を開くと、説明書が見えます。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像9

説明書を取り出します。ほかには、ドライバーやUSB接続ケーブルが入っています。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像10

Fenix 3J本体です。バンドにまかれているスチロール材を抜くと表側から本体を取り出すことができます。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像11

内容物一式です。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像12

本体、ラバーバンド、USB接続ケーブル、USB変換プラグ、取扱説明書、保証書、ドライバーが同梱されています。 Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像13

外観

本体

本体の外観です。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像14

Garmin Fenix 3J Sapphire は金属バンドが標準で取り付けられています。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像15

本体の裏側です。本体の厚みはFenixと大きく変わりません。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像16

バンドの裏側です。ピン抜きを使って、コマを詰められるようになっています。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像17

バンドのクリップ部分です。あまり見かけない構造です。(バタフライ構造)
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像18

Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像19

バンド

こちらは、付属のラバーバンドです。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像20 Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像21

USB変換プラグ

USB変換プラグです。GARMINのロゴがプリントされています。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像22 Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像23

USB接続ケーブル

USB接続ケーブルです。充電やPCとのデータ通信用のケーブルです。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像24

Fenix 3J本体との接続部分です。右側のつまみを押し込むと、ツメの部分が開いてFenix 3Jに取り付けられます。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像25 Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像26

本体と接続した状態です。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像27

電源投入

USB変換プラグにUSBケーブルを取り付けプラグに差し込んで充電をします。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像28

充電を開始すると、電源がONになり、GARMINのロゴが表示されます。
Garmin fenix 3J (fenix 3J Sapphire) のレビュー:画像29

金属バンドの長さ調整

バンドの長さを調整する手順はこちらの記事を参照してください。

初期設定

GARMIN Fenix 3Jの初期設定を参照してください。

使用感

問題なく利用できています。アクティビティーを開始しないと測位できないため、アクティビティーの開始忘れに注意する必要があります。バッテリーの持ちは良くなっているので、朝から夕方までアクティビティーを開始状態にしていても問題ないです。
高度が3,000m以上の高地では若干測位できにくい印象です。

航空機での移動

長距離国際線では測位に失敗する可能性が高いです。近距離便では測位できる場合もありました。バッテリー切れに注意する必要があります。搭乗前に測位状態で緯度経度が取得できていないと失敗する可能性が高いです。

これまでの実績

  • 成田 ←→ デリー : ×
  • デリー → ワーラーナシー : ×
  • ワーラーナシー → アグラ : ○
  • 成田 → 成都 : △(おおむね記録できている)
  • 成都 → 成田 : △
  • 黄龍・九寨溝 → 成都 : △

現在利用中。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
作成日: 2016-02-05
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.