Excelで幅の狭いセルに数値を入力すると省略されてしまうことがあります。この記事では省略を防ぐ方法を紹介します。
セルの幅を狭くし、セルに数値を入力します。今回は"1200"を入力します。
入力を確定するとセルの内容が"##"になってしまい入力した数値が見えません。(セルの幅を広げると見えるようになります)
入力された内容を省略させたくない場合は以下の設定をすると省略されなくなります。
入力された内容を省略させたくないセルを選択し、マウスを右クリックしポップアップメニューを表示します。ポップアップメニューの[セルの書式設定]メニューを選択します。
[セルの書式設定]ダイアログが表示されます。[表示形式]タブをクリックします。[分類]は標準が選択されています。~
[分類]の一覧から[文字列]をクリックし選択します。ダイアログの[OK]ボタンをクリックして設定内容を確定します。
設定内容を変更しただけでは、入力した文字列は省略されたままです。もう一度、セルの内容を入力しなおします。
セルの内容が省略されなくなりました。
セルの文字列は「文字列」として入力しているため、Excelの関数を使って合計や平均を計算することはできません。