OLYMPUS PEN E-P5 のレビュー (短期)

OLYMPUS PEN E-P5 を使う機会がありましたのでレビューします。

購入

Amazonでも購入できます。


2024年時点の最新のモデルは、PEN E-P7です。

外観

一目見た印象は、コンパクトな印象です。E-P3より小さく感じます。

重量

持った感じはかなり重すぎず程よい印象です。ずっしりとした重さはありません。

表面素材

シルバーモデルの場合、E-P3ではボディの光沢部分のビニールコーティングのようなものがぽろぽろと剥がれ落ちてきてしまいがっかりしますが、今回のE-P5ではシルバー部分が梨地状になっており、表面にフィルムのようなものは貼られていないため、表面のコーディングが剥がれることはなさそうです。

ダイヤル等

ダイヤル類が右側にまとめられているのが大きなレイアウト変更点です。E-P3から改善されており、使いやすくなっています。

シャッター音

E-P3と比べると印象がだいぶ異なります。E-P5はメカニカルなシャッター音になります。E-PL3などに近い感覚です。

ピント速度

E-P3/E-M5と同じようにかなり高速に動作します。

連続撮影

ストレスなくパシャパシャ撮影できます。シャッターを切る動作の軽快さはE-P3やE-M5よりも高速な感じがします。

レンズ

ボディ単体の販売以外に以下のセットがります。

  • OLYMPUS PEN E-P5・17mm F1.8レンズキット
  • OLYMPUS PEN E-P5・14-42mmレンズキット

17mm F1.8レンズキット

"OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8"のレンズが付属しています。レビューはこちらを参照してください。

14-42mmレンズキット

"OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R"のレンズが付属しています。レビューはこちらを参照してください。

まとめ

質感やデザインもE-P3から改善されており良くなっています。操作感も大変良いです。EVFを使わない撮影スタイルでコンパクトで画質にこだわる方にはおすすめできるカメラだと思います。


AuthorPortraitAlt
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2013-09-12
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.