モリサワのコンデンス フォントの識別名(COniz, COeiz, COsez, COsiz, COfiz)がどのコンデンスフォントかわからない

モリサワのコンデンス フォントの識別名(COniz, COeiz, COsez, COsiz, COfiz)がどのコンデンスフォントかわかりにくいので紹介します。

概要

モリサワのフォントでコンデンスフォントの場合、フォントのファイル名にコンデンス幅を示すプリフィックスが含まれます。 (例:UDShinGoCOsizPr6-Med の"COsiz", UDShinGoCOnizPr6-Lig の"COniz", UDShinGoCOfizPr6-Bol の"COfiz"部分です)

フォント置換等でプリフィックスを見てもどのコンデンスフォントかすぐにわかりにくいため、対応表を紹介します。

対応表

フォントファイル名のプリフィックスとコンデンス幅の対応は次の通りです。

ファイル名のプリフィックス コンデンス種類(英語名) コンデンス種類(日本語名) メモ
COniz Con90 コンデ90 ninetyの先頭2文字で表現
COeiz Con80 コンデ80 eightyの先頭2文字で表現
COsez Con70 コンデ70 seventyの先頭2文字で表現
COsiz Con60 コンデ60 sixtyの先頭2文字で表現
COfiz Con50 コンデ50 fiftyの先頭2文字で表現


補足
ファイル名とフォントの対応付けはモリサワのサイトのダウンロードページ(https://www.morisawa.co.jp/support/download/fonts)から 「収録書体名一覧」(Excelファイル)をダウンロードして確認することもできます。

具体例

UDShinGoCOsizPr6N-DeB

"COsiz" ですので、「UD新ゴ コンデ60 Pr6N DB」となります。

UDShinGoCOfizPr6-Med

"COfiz" ですので、「UD新ゴ コンデ50 Pr6N M」となります。

UDShinGoCOnizPr6-ExL

"COniz" ですので、「UD新ゴ コンデ90 Pr6N EL」となります。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2023-02-24
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.