Adobe XD を利用するメリット

Adobe XD を利用するメリットを紹介します。

概要

Adobe XDが2017年の10月に登場して2021年10月で4年ほどになります。 機能追加やUI修正など、改良が続いていますが、最新のAdobe XDを利用するメリットをいくつか紹介します。

主な用途: ページのプロトタイプ制作

Adobe XDの主な用途の1つにページのプロトタイプ制作があります。1つのキャンバス内に複数のページデザインを作成でき、 ページの遷移もアートボード間の簡易的なリンクで実装できます。
手軽に作図でき、アイコンの画像なども簡単に配置でき、要素の繰り返し表示機能などもあるため、簡単に完成形イメージを作図できます。

メリット

  • 簡単に作図ができる
  • 繰り返しの表示もリピートグリッドで簡単に作図できる
  • 1つのキャンバスに複数のページを記載できる
  • アートボード間のナビゲーションを簡易に実装できる
  • 色違い、デザイン違いのバリエーションの作図が簡単にできる
  • 回覧の際にWebに公開した共有ドキュメントでコメントを共有できる
  • Photohsop, Illustratorより動作が速い

などがあります。

デメリット

一方で、小規模なチームではメリットが感じられないことも多いです。

  • Adobe XDで作図するより、CSS、HTMLを記述したほうが速い、XD作図が2度手間になる
  • ナビゲーション機能は便利だが、最終的なHTMLのページの実装とはクリック時のフィーリングが違う
  • マウスオーバーなどの細かい挙動も実装できるが、それこそ2度手間
  • Adobe XDの出力が実装面ではほとんど役に立たない

などがあります。

ということもあり、小規模なチームでは使用しないことも多いかと思います。

用途: 画像加工

別の用途として、画像の加工に意外と便利です。
スクリーンキャプチャ画像をトリミングしたり、Webページの修正指示を出すために、Webページのキャプチャ画像をトリミングしたり、 説明書きを追加したりする作図に便利に使えます。
この作業を今まではPhotoshopで実施していましたが、Adobe XDに変えることで以下のメリットがあります。

メリット

  • 動作が快適 (Photoshop, Illustrator より)
  • 1つのキャンバスに複数のイメージ、アートボードを配置できる。(Photoshopでは1イメージ1ファイル、Illustratorはできる)
  • ベクタ画像の配置がわかりやすい (Photoshopだとスマートオブジェクトになってしまう)
  • アートボードをまとめて書き出しができるため、エクスポートが楽
  • 色違い、デザイン違いのバリエーションの作図が簡単にできる
  • アートボードをコピーすると、アートボード内の表示が画像としてコピーできる
  • SVGとしてコピーすれば、Illustratorへのコンバートもスムーズ
  • アートボードをコピー&ペーストで簡単に複製できる
  • テキストの配置が容易、幅指定のワードラップも簡単

デメリット

  • 元ファイルを渡すときに、xd だと嫌がられる。(まだまだ、普及の途上)
  • PDFへのエクスポートが弱い、キャンバス全体をPDFにできない
  • ページをどんどん増やしてしまい、ファイルが巨大になる。
  • 細かいパーツは、Photoshop、または、Illustrator で作図する必要がある。(1アプリ完結とはならない)
  • Webページ修正指示の場合、小規模なチームでは直接コードを修正してレビューするほうが効率が良い


作図用途でも、小規模なチームの場合は直接コードを修正してレビューしたり、スクリーンキャプチャを取得したほうが効率が良いため、 ある程度のチーム規模がある場合の運用で活用の機会が多い印象です。

用途: オンラインミーティングでの資料提示、ディスカッション用ホワイトボード

テレワークの普及に伴い、オンラインミーティングでのホワイトボードとしても結構使えます。
共同で1つのホワイトボードを共有して、同時に編集をする場合は、Google Jamboard, Microsoft Whiteboard などの専用ツールを利用するのが適切ですが、 画面共有しながら議事をメモしていく使い方や、進行役が画面を見せながら説明するなどの用途で使えます。

メリット

  • 動作が快適 (大規模なイメージの場合に特に顕著)
  • 共同編集できないため、勝手に変更させたくない場合に適している

大きな構成図をPDFやExcelで開くとスクロールが重い場合などがありますが、Adobe XDで開くと スクロールや拡大、縮小が高速に動作して、スムーズにオンラインでも説明ができます。

デメリット

  • 共同編集するのであれば、Google Jamboard, Microsoft Whiteboardのほうが適している
  • PowerPointでも良くない?

まとめ

これまではページプロトタイピングでは、あまり活躍していなかった、Adobe XDですが、作図面では最近は活用の機会が増えてきました、 Adobe XDで画像を編集、加工して、PowerPointやExcelにペーストする使い方であっても、Photoshop、Illustratorより快適に作業できるケースも多いです。 一方で、印刷前提のデータを扱う場合などの最終出力イメージを編集するのであれば、細かい調整ができる、PhotoshopやIllustratorの利用が適しています。


AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2021-09-16
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.