Amazon WorkSpaces の初期設定の手順を紹介します。
AWSマネジメントコンソールにログインします。
メイン画面をスクロールし、[デスクトップとアプリケーションのストリーミング]のセクションの[WorkSpaces]をクリックします。
下図のAmazon WorkSpaces の画面が表示されます。画面中央の[今すぐ始める]ボタンをクリックします。
[Amazon WorkSpaces の開始方法]の画面が表示されます。今回は「高速セットアップ」を利用しますので、[高速セットアップ]の[起動]ボタンをクリックします。
下図の[Amazon WorkSpaces の開始方法]の画面が表示されます。
導入するマシン、OSを選択します。今回は[Standard with Windows 10]を選択します。言語は日本語を選択しますので、言語のコンボボックスから[Japanese (日本語)]を選択します。ユーザー名の詳細の入力にWorkSpacesにログインするためのユーザー名などのユーザー情報をを入力します。入力ができたら画面右下の[WorkSpaces の起動]ボタンをクリックします。
下図の画面が表示され WorkSpaces の起動が開始されます。右下の[WorkSpaces コンソールを表示します]ボタンをクリックします。
WorkSpaces コンソール画面が表示されます。
しばらくして画面を更新するとWorkSpacesの一覧に項目が追加されます。ステータスが[PENDING]になっておりWorkSpacesの起動中であることがわかります。
10分程度経過して画面を更新すると、ステータスが[AVAILABLE]に変わり、利用可能状態になります。