Windowsでユーザー名を明示的に指定してファイル共有フォルダを開く、現在ログオンしているユーザーと別のユーザーでファイル共有フォルダを開く場合の手順を紹介します。
Windowsでファイル共有サーバーにアクセスする場合エクスプローラなどで、次のパスの形式でアクセスできます。
上記のパスでアクセスすると、WindowsにログインしているユーザーのIDとパスワードで接続を試みます。
Windowsにログインしているユーザーでログインできなかった場合には、認証ダイアログが表示され、IDとパスワードを入力して認証します。
多くの場合この方法で問題ありませんが、ログインしているユーザーと異なるアカウントでアクセスしたい場合があり、ユーザー名とパスワードを別に指定したい場合があります。
例えば、現在ログインしているWindowsユーザーでファイル共有サーバに対してもアカウントが存在しているが、別のユーザーでログインしたい場合などがあります。
netコマンドを用いることでユーザーを指定して共有フォルダにアクセスすることができます。
コマンドプロンプトで下記のコマンドを実行します。
指定したユーザー名でファイル共有サーバーにアクセスできます。
下記のコマンド例はユーザー名"penguin" パスワード"hopstep"でファイル共有サーバー"server001"にアクセスする例です。
下記のバッチファイルでは、バッチファイルを実行するとサーバー(\\storage)に接続しそのサーバーのフォルダをエクスプローラで開きます。
net use \\storage /user:penguin hopstep
explorer \\storage
夜半を過ぎ、薄暗いアパートの一室では青白いモニターの光だけが怪しく揺らめいていた。
机の上には空になったエナジードリンクの缶が転がり、キーボードを叩く音だけが無言の空間を破っている。
「そろそろ時間だぞ、リョウ」
「分かってる、もう少しだ……」
モニターの前に座る男、リョウは画面から目を離さず、無造作に指を動かし続けた。背後に立つもう一人の男、ケイは腕を組み、不安げに時計を睨む。
「これで通らなければ、次のチャンスはない。分かってるよな」
「焦るなって。たった今、ユーザー認証を明示的に指定して共有フォルダを開くところだ」
リョウの指が一瞬止まり、すぐにコマンドが打ち込まれた。
net use