オーディオ出力デバイスや出力先を変更する

オーディオ出力デバイスや出力先を変更する手順を紹介します。

手順:Windows 11

Windows 11でサウンドを出力するデバイスを変更する手順を紹介します。

デスクトップの右下のタスクトレイのスピーカーのアイコンをクリックします。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像1
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像2

下図のポップアップウィンドウが表示されます。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像3

ポップアップウィンドウの下部にボリュームのスライダーが表示されています。 スライダーの右端の[>]のアイコン(オレンジの丸枠で囲まれた部分)をクリックします。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像4

下図の画面に切り替わります。サウンドを出力するデバイスが選択された状態で表示されます。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像5

サウンドの出力先を変更する場合は、出力したいサウンドデバイスをクリックして選択を変更します。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像6 オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像7


選択したデバイスからサウンドが出力されることを確認します。

サウンドを出力するデバイスを変更できました。

手順: Windows 10

タスクトレイのスピーカアイコンで右クリックします。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像8

ポップアップメニューが表示されます。メニューの[再生デバイス]をクリックします。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像9

[サウンド]ダイアログが表示されます。上部の[再生]タブを選択します。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像10

変更したい機器をクリックして選択します。選択後ダイアログボックス下部の[規定値に設定]ボタンをクリックします。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像11

既定の再生サウンドデバイスが変更されます。出力先も変わります。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像12

出力設定の変更

再生タブで設定変更したいデバイスをダブルクリックします。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像13

下図のプロパティダイアログが表示されます。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像14

[サポートされている形式]タブを選択します。エンコード形式やサポートされているサンプリングレートを設定できます。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像15

[詳細]タブを選択します。[既定の形式]コンボボックスで出力の形式を選択できます。
オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像16 オーディオ出力デバイスや出力先を変更する:画像17

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
作成日: 2016-01-31
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.