IntelliJ IDEA を日本語化する手順を紹介します。
日本語化プラグインをダウンロードします。https://mergedoc.osdn.jp/にアクセスします。下図の画面が表示されます。
画面をスクロールし、[Pleiades プラグイン・ダウンロード]のセクションからPleiades プラグインをダウンロードします。今回はWindows版のIntelliJ IDEAを煮ん保護化するため、Windows版のPleiadesプラグインをダウンロードします。[Windows]ボタンをクリックします。
ダウンロード画面が表示され、ファイルのダウンロードが始まります。
Pleiadesプラグインのダウンロードができました。
ダウンロードしたPleiadesプラグインのZIPファイルを展開します。
展開したフォルダを開きます。下図のファイルが含まれています。[setup.exe]ファイルをダブルクリックして実行します。
[Pleiades 日本語化プラグインのセットアップ]ダイアログが表示されます。[日本語化するアプリケーション]の欄の右側の[選択]ボタンをクリックします。
ファイル選択ダイアログが表示されます。64ビット版のOSを利用している場合は"idea64.exe"ファイルを選択します。
32ビット版のOSを利用している場合は"idea.exe"ファイルを選択します。
ファイルが選択されると下図の画面表示になります。ダイアログ右下の[日本語化する]ボタンをクリックします。
日本語化処理が実行されます。処理が完了すると下図のメッセージボックスが表示されます。[OK]ボタンをクリックしてメッセージボックスを閉じます。
ダイアログ右下の[終了]ボタンをクリックしてインストーラーを終了します。
IntelliJ IDEAを起動します。正常にインストールできていれば、ウィンドウのUIが日本語表示になります。
以上で、Pleiades 日本語化プラグインのインストールが完了しました。