メールを送信しても、"571 Virus detected"メッセージが返りメールが相手に届かないことがあります。
この記事では、メールが届かない場合の対策を紹介します。
メールを送信すると以下のメールが返ってきます。
This is the mail system at host xxxxx.ipentec.com.
I'm sorry to have to inform you that your message could not be delivered to one or more recipients. It's attached below.
For further assistance, please send mail to postmaster.
If you do so, please include this problem report. You can delete your own text from the attached returned message.
The mail system
<xxxxxx@xxx.zzzzz.co.jp>: host
xxx.zzzzz.co.jp.aaaaa.psmtp.com[nnn.nnn.nnn.nnn] said: 571 Virus detected -
psmtp (in reply to end of DATA command)
「571 Virus detected」により、メールが拒否されていることがわかります。
Reporting-MTA: dns; xxx.ipentec.com
X-Postfix-Queue-ID: nnnXnnnnnn
X-Postfix-Sender: rfc822; cccccc@ipentec.com
Arrival-Date: Mon, 2 Jun 2014 10:00:00 +0900 (JST)
Final-Recipient: rfc822; xxxxx@zzz.yyyyy.co.jp
Original-Recipient: rfc822;xxxxx@zzz.yyyyy.co.jp
Action: failed
Status: 5.0.0
Remote-MTA: dns; zzz.yyyyyy.co.jp.aaaaa.psmtp.com
Diagnostic-Code: smtp; 571 Virus detected - psmtp
こちらも、「571 Virus detected」により、メールが拒否されていることがわかります。
以下の対策があります。
添付ファイルを外して、相手にメールが届く確認します。また、添付ファイル内にコンピューターウイルスのバイナリが含まれていないことを確認します。
相手にメールが届く場合で、添付ファイルにウイルスが含まれていない場合、送ろうとしていた添付ファイルがウイルスとして誤検出されている可能性があります。添付ファイルがウイルスとして誤検出されていると考えられるため、以下の対策をします。
オンラインストレージや、共有サイトなどでファイルの受け渡しをします。
先方のメールサーバーがファイル内を走査しウイルスであるとの判断をしているため、パスワードをかけ、暗号化します。これによりメールサーバーでファイルの走査ができなくなるため、ウイルス検出を回避できる場合があります。
先方のメールサーバーがアーカイブファイルを展開できないようなマイナーなアーカイブ形式で圧縮します。先のケースと同様にメールサーバーでアーカイブファイル内を走査できなくなるため、ウイルス検出を回避できる可能性が高まります。
添付ファイルがない場合で、上記のエラーが発生する場合は、以下を確認します。
メール本文をシンプルにして先方にメールが届くかを確認します。