Illustratorで画像をベクタ化する方法

Illustratorで画像をベクタ化する手順を紹介します。

手順

ラスタ画像を準備します。今回は下図のラスタ画像をベクタ化します。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像1

Illustratorを起動し、画像を読み込みます。画像を読み込んだ状態が下図です。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像2

[オブジェクト]メニューをクリックします。メニューの[画像トレース]のサブメニューの[作成]の項目をクリックします。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像3

画像がトレースされ、輪郭のみが表示された状態(下図)になります。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像4

[表示]のドロップダウンリストボックスをクリックすると、元の画像やアウトラインの結果に表示を切り替えられます。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像5

[プリセット]のドロップダウンリストボックスをクリックするとトレースの方式を変更できます。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像6

[6色変換]の項目をクリックして選択します。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像7

処理が実行され、6色でのトレース結果が表示されます。元の画像のイメージとほぼ同じ状態でトレースできています。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像8

拡大して結果を確認します。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像9

結果に問題がなければウィンドウ上部の[拡張]ボタンをクリックして、トレースオブジェクトをパスに変換します。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像10

パスに変換できました。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像11

トレースで作成された福栖のパスはグループ化されているため、右クリックしてポップアップメニューを表示し、 [グループ解除]の項目をクリックして、グループを解除します。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像12

個別のパスを選択できました。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像13

Vectorizer AI との比較

ラスタ画像をベクタ化するサービスとして、Vectorizer AI があります。Vectorizer AIとの結果を比較し、どの程度の違いがあるか確認します。

キャラクターの顔の部分です。大きな違いはない印象です。Vectorizer AIのほうが若干線の滑らかさがある印象です。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像14
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像15

キャラクターのパーツの部分です。Illustratorのトレースでは、体の色のパスがパーツ部分にも染み出していますが、 Vectorizer AIでは、体の形状がパーツ部分にまで染み出ていません。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像16
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像17

体の部分はIllustratorでは輪郭線に別の色(緑色)で描画されています。これは6色でトレースしたため、中間色が別の色に割り当てられたためと考えられます。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像18

16色でトレースすると、緑色の描画は無くなります。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像19

Vectorizer AIの結果は下図です。こちらは、別の色での描画はありません。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像20

なお、Illustratorで3色でトレースすると、色数が少ないため、パーツの色が反映されていません。
Illustratorで画像をベクタ化する方法:画像21

比較すると、Vectorizer AIの結果のほうが若干品質が高いです。Vectorizer AIはサブスクライブ費用がかかりますが、より品質を上げたい場合は選択肢としてはありです。

このページのキーワード
  • 画像のベクタ化
AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2024-02-12
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.