目次

YAMAHA AG03 でマイクの音声をモニター出力しないようにする

目次

YAMAHA AG03 でマイクの音声をモニター出力しないようにする方法の紹介です。

概要

YAMAHA AG03 でマイク入力とサウンド出力の両方をする場合、MONITOR OUT端子をスピーカーやアンプに接続します。 この状態で、マイクから音声などを入力すると、モニターのスピーカーからも音声が出力されます。

自分の声をモニタースピーカーから聞くことができるため、ヘッドフォン等でモニターする場合は便利ですが、モニタースピーカーを利用している場合、 スピーカーの音声を再度マイクが拾ってしまい、ハウリングの原因となります。

AG03でマイクの入力をモニター出力しない設定を紹介します。

設定

AG03本体の[MONITOR MUSTE]スイッチを押して "ON" の状態にします。

OFFの状態
OFFの状態 - YAMAHA AG03 でマイクの音声をモニター出力しないようにする:画像1

ONの状態
ONの状態 - YAMAHA AG03 でマイクの音声をモニター出力しないようにする:画像2

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec.com の代表。ハードウェア、サーバー投資、管理などを担当。
Office 365やデータベースの記事なども担当。
作成日: 2021-08-08
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.