OLYMPUS OM-D E-M1 のファームウェアを更新します。
オリンパスデジタルカメラアップデータをPC(WindowsまたはMac)にインストールします。インストール手順はこちらを参照してください。
E-M1とPCを付属のUSBケーブルで接続します。
E-M1の電源を入れます。PCに認識されるとE-M1のモニタに接続モード選択画面が表示されます。[ストレージ]を選択し、E-M1本体のOKボタンを押します。
オリンパスデジタルカメラアップデータを起動します。下図のウィンドウが表示されます。[次へ]ボタンを押します。
E-M1(カメラ)が接続されていない場合は下図のエラーが表示されます。
E-M1が接続されている場合はファームウェアの確認が行われます。アップデートがある場合は下図の画面が表示されます。[更新可能バージョン]に新しいファームウェアのバージョンが表示されます。ウィンドウ下部の[アップデートを実行]ボタンを押します。
ファームウェアの更新をすると、元のバージョンに戻せない旨のワーニングが表示されます。[はい]ボタンを押して続行します。
使用許諾契約ウィンドウが表示されます。[同意する]ボタンを押します。
ファームウェアの転送が始まります。
転送後ファームウェアのアップデートが始まります。[次へ]ボタンを押します。
本体のモニタにアップデート中の画面が表示されます。
アップデートが完了すると[OK]のメッセージが表示されます
[閉じる]ボタンを押してアップデータを終了します。
設定画面のバージョンを確認します。ファームウェアのバージョンが上がっていることが確認できました。
以上でファームウェアのバージョンアップができました。