キャラクターと合わせて拡大した顔を描画するプロンプト

キャラクターと合わせて拡大した顔を描画するプロンプトの紹介です。

概要

キャラクターの全身や立ち絵の画像を生成すると顔が小さくなってしまいます。 顔を大きく見せるため、イラストでは顔部分を大きく描き、キャラクターと合わせて画面に配置する表現があります。 または、顔を大きく描いて半透明のオーバーレイで描画する方法もあります。 この記事では、キャラクターと合わせて拡大した顔を描画するプロンプトを紹介します。

プロンプト

次のプロンプトを利用します。

Prompt
zoom layer

生成例1

次のプロンプトで画像を生成します。

Prompt
Prompt: 1girl, sitting, full body, pink casual dress, multiple views, BREAK zoom layer, focused face, smile, masterpiece, best quality
Negative prompt: worst quality, low quality
Steps: 20, Sampler: DPM++ 2M, Schedule type: Karras, CFG scale: 7, Size: 1280x1024,


キャラクターの座った全身と顔を描いた部分が画面に表現されます。レイアウトはまちまちなため、狙った構図で出力するにはControlNetなどを利用する必要がありそうです。

Animagine XL v4.0 opt
Animagine XL v4.0 opt - キャラクターと合わせて拡大した顔を描画するプロンプト:画像1

WAI-NSFW-Illustrious v11.0
WAI-NSFW-Illustrious v11.0 - キャラクターと合わせて拡大した顔を描画するプロンプト:画像2

Nova Anime XL v5.0
Nova Anime XL v5.0 - キャラクターと合わせて拡大した顔を描画するプロンプト:画像3

Prefect Illustrious v1.0
Prefect Illustrious v1.0 - キャラクターと合わせて拡大した顔を描画するプロンプト:画像4

生成例2

次のプロンプトで画像を生成します。

Prompt
Prompt: fox, stuffed animal, no human, multiple views, BREAK zoom layer, focused head, masterpiece, best quality
Negative prompt: worst quality, low quality
Steps: 20, Sampler: DPM++ 2M, Schedule type: Karras, CFG scale: 7, Size: 1280x1024,


非人間の場合はモデルによって効きがまちまちです。

Nova Anime XL v5.0
Nova Anime XL v5.0 - キャラクターと合わせて拡大した顔を描画するプロンプト:画像5

Animagine XL v4.0 opt
Animagine XL v4.0 opt - キャラクターと合わせて拡大した顔を描画するプロンプト:画像6

Flacs AnimeMix v4.0
Flacs AnimeMix v4.0 - キャラクターと合わせて拡大した顔を描画するプロンプト:画像7

t-Illunai v8.0
t-Illunai v8.0 - キャラクターと合わせて拡大した顔を描画するプロンプト:画像8

まとめ

キャラクターと合わせて拡大した顔を描画するプロンプトを紹介しましたが、プロンプトのみで狙った構図を出力するのは運任せになってしまう面があるため、 ControlNetを利用するか、別々に生成して画像処理で重ねる方法が実用度は高そうです。


AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2023-06-29
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.