ComfyUI で Cosmos の動画生成をする - nVidia Cosmos のインストール

ComfyUI で Cosmos の動画生成をするための、nVidia Cosmos のインストール手順を紹介します。

事前準備:ComfyUI のインストール

ComfyUIをインストールします。インストール手順はこちらの記事を参照してください。
また、すでにComfyUIがインストールされている場合は、最新バージョンにアップデートします。

モデルのダウンロード

テキストエンコーダー

テキストエンコーダー(oldt5_xxl_fp8_e4m3fn_scaled.safetensors)を以下のURLからダウンロードします。

ダウンロードしたモデルのsafetensorsファイルは以下のディレクトリに配置します。

(ComfyUIの配置ディレクトリ)\ComfyUI\models\text_encoders

ComfyUI で Cosmos の動画生成をする - nVidia Cosmos のインストール:画像1

VAE

VAE(cosmos_cv8x8x8_1.0.safetensors )を以下のURLからダウンロードします。

ダウンロードしたモデルのsafetensorsファイルは以下のディレクトリに配置します。

(ComfyUIの配置ディレクトリ)\ComfyUI\models\vae

ComfyUI で Cosmos の動画生成をする - nVidia Cosmos のインストール:画像2

モデル

Cosmosのモデルを以下のURLからダウンロードします。

通常は以下の2つのsafetensorsモデルをダウンロードします。

  • Cosmos-1_0-Diffusion-7B-Text2World.safetensors
  • Cosmos-1_0-Diffusion-7B-Video2World.safetensors


ダウンロードしたモデルのsafetensorsファイルは以下のディレクトリに配置します。

(ComfyUIの配置ディレクトリ)\ComfyUI\models\diffusion_models

ComfyUI で Cosmos の動画生成をする - nVidia Cosmos のインストール:画像3

Workflowのダウンロード

https://comfyanonymous.github.io/ComfyUI_examples/cosmos/ のページにアクセスします。
ComfyUI で Cosmos の動画生成をする - nVidia Cosmos のインストール:画像4

Text to Video と Image to Video のワークフローのJSONファイルをリンクからダウンロードします。
ComfyUI で Cosmos の動画生成をする - nVidia Cosmos のインストール:画像5 ComfyUI で Cosmos の動画生成をする - nVidia Cosmos のインストール:画像6

動画の生成

ComfyUIでワークフローのJSONを読み込みます。今回はText to Videoのワークフローを読み込みます。 下図の画面が表示されます。
ComfyUI で Cosmos の動画生成をする - nVidia Cosmos のインストール:画像7

[実行]ボタンをクリックし、動画を生成します。下図の動画が生成できました。
(GeForce RTX4090 で 動画生成に13分ほど要しました。)
ComfyUI で Cosmos の動画生成をする - nVidia Cosmos のインストール:画像8

ComfyUI で nVidia Cosmos を利用した動画生成ができました。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentecのメインデザイナー
Webページ、Webクリエイティブのデザインを担当。PhotoshopやIllustratorの作業もする。 最近は生成AIの画像生成の沼に沈んでいる。
作成日: 2025-01-18
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.